racing team SHOWA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月10日(木)
昨日、熱いからやめようと思ってたんですが結局作業しました
炙って引き出し1回目はこんな感じ
1回で引き上げすぎると、そこだけが伸びてしまうので
少し引き出しては違う場所へワッシャ溶接する作業の繰り返しで
ペタンコのパイプが筒状に戻ってきました 『 フゥ~ ヤレヤレ (-_-;) 』
あとは板金ハンマーで凹凸を慣らしていき
修理前
修理後
ほぼ筒状になりましたね
ここからは表面の整形のためガスによる真鍮ロウ付けです
いまごろ真鍮ロウ付けなんかする板金屋さんも珍しいんじゃないでしょうかw
若い子たちは経験ないかもしれないですね
私も若いんで知りませんけどね!
じゃいきます
両手使うため作業中の写真撮れませんでした…
ロウ付けしたらこんな感じ↓
マフラーで お好み焼き焼いてる訳じゃありませんよ
冷えたら表面をワイヤーブラシでこすると…
本日はここまで
次回は教科書521ページ 『盛った真鍮を整形しちゃいなよ!』 からです
皆さん予習しておくように(笑)
PR
この記事にコメントする
よく言いますよ…
いつも綺麗に直してるじゃないですか
今度はそちらに送りますからヨロシク~~w
今度はそちらに送りますからヨロシク~~w
…
そうですね…
それだったら
引っ張らずにロウだけ盛ってビックタンクってのはどうですか?
何にも容量変わりませんがwww
何にも容量変わりませんがwww